AMBITIOUSMISSION ネコと女子寮せよ しるきーずこねくと『ホームメイドスイートピー』 ジュエリー・ハーツ・アカデミア ゆまほろめ

現在このBLOGを見て一日を無駄に潰している人の数:

5万のゲーミングヘッドセット買って1か月使ってみたけど

arctisnovaprow.png

こんにちはおひさしぶりですFozyです。
去年の総括記事で、Arctis7を買ってめっちゃ良かったみたいな話をしたと思うんですけど、愚か者なので我慢が出来ませんでした。
Steel Seriesの最上位ワイヤレスヘッドセットであるArctisNovaProWirelessを買いました。
ArctisNovaシリーズはArctisよりも一世代新しい最新のモデルで、その最上位モデルなのでもう名実ともにSteelseriesの最上位ヘッドセットです。
このヘッドセットお値段は超強気価格の50000円です。XM5買えるじゃん。アホか?
Amazonのセールで1万程値引きが入っていたので4万。それでもXM4買えるけど。
実は去年の夏ごろに発売された時からずっと欲しくて、それでも価格が高すぎるので我慢していたんですけど耐えられませんでした。

という事で、購入してから1か月ほど使ってみたので個人的な感想を書いていきたいと思います。
自分は参考になるようなことはあんまり言えないのでレビューとかではないです・・・。

音質は良い。
まあ流石にハイエンドヘッドセットという事で、音質に関しては素晴らしいと思います。
でも正直僕はそういった音質の違いが余りわからない方なので、豚に真珠感は否めないんですけど・・・。
ヘッドセットの定位感はとても良いんですが、Arctis7から進化している・・・してはいる気はするんだけど自分にはそこまで劇的に聞き分けられる耳がない…。
でもまあ流石に音質が上がっているなっていうのは多少は感じられます。
ゲーム以外の用途だと、チューニングはゲーム向けということでまあそこまで音楽鑑賞とかに強いヘッドセットというわけではないんですけど、自分程度が音楽を聴く分にはもうこれくらいの音質があれば十分ですね。
あとはASMRとか聞いてもヘッドホンなのにちゃんと定位感とかゾワゾワ感とか感じられてちょっと感動した。流石にASMRはイヤホンで聞くけど。

付け心地は・・・うーん。
正直前使っていたArctis7と比べると、Arctis7の方が付け心地は良かったかな・・・。
ArctisNovaシリーズから今までできなかった頭部の長さの調整ができるようになったので、頭大き目でArctisシリーズはギリギリだった自分的には朗報かと思ったんですけど、自分は最大まで伸ばして丁度いいくらいでしたので頭の大きい人は結構厳しいかもしれません。
その他気になる点として、まず側圧が結構キツいです。こればっかりは使っていれば小慣れてくるかなーとも思うんですけど(実際かなり無理やり伸ばした所マシになってきた)それでもArctis7に比べると明らかに頭の部分の金属が硬いのでやはりキツめですね・・・。
あとはノイズキャンセリング用のマイクが丁度耳の中央にあり、ここが出っ張っているんですが、これが自分の場合だと耳に当たります。
レビューだと気になるという人と当たらないよっていう人がいたのでどうかなーと思ったんですけど、正直付けた時はそんなに気にならないんですけど、十時間とか付けっぱなしにしていると、この硬い部分が常に耳に当たっているせいで耳が痛くなります。
位置を微調整すれば気にならなくもなるんですけど、実際そこまで頭の位置を気にするのって面倒くさいよねっていう。
ただし勘違いしないで欲しいんですけど、そもそもArctisシリーズ自体がものすごく付け心地が良いヘッドセットだったので、上記の欠点を加味したとしてもまあ普通に付け心地には文句ないくらいにはなると思います。
イヤーパッドは後述のノイキャンの影響でレザーなので蒸れます。今は良いけど夏場どうなるかよね。

機能面
このヘッドセットの他のワイヤレスヘッドセットとの最大の違いは、おそらくインフィニティパワーシステムでしょう。
といってもそんな大層なものではなくて、バッテリーが付け替え式になっており、片方を使用している間にもう片方を充電しておくことによってバッテリー切れの心配なく使えるという機能です。昔の携帯電話みたいだな
更に付け替えを8秒以内に行うと途切れずに使えますみたいな書き方がしてありますが、実際は自動で再起動してくれるだけなので普通に付け替えのタイミングでは途切れます。まあでも電池持ちもそんなに悪いわけではないので、充電面の不満に関しては一切なくなると思って大丈夫でしょう。自分みたいなヘッドセットを外したタイミングでちゃんと充電して…みたいなことが出来ないタイプにはぴったりですね。これは目玉機能なので流石に便利で良かったと思います。
あとは有線接続とBluetooth接続を同時に行える点。
離席したりしてスマホを触っている時にも、ヘッドセットは付けたまでスマホの音声を流せるので、自宅にいる間はもう常にヘッドセットをしているみたいな感じになります。とても便利でした。この機能は今後も欲しいですね。
ノイズキャンセリングに関してはまあオマケ程度かなーって感じ。エアコンの風音やキーボードのタイプ音くらいならなんとか消してくれます。
ゲーミングデバイスにノイキャンは確かに相性が良いです。ノイズが無くなるだけで結構細かい音が聞こえるようになりますね。
ただ、ノイズキャンセリング使用時の何とも言えない耳への違和感は結構強めなので常用するほどではないかな・・・。
逆にArctis7にあったのにこっちで無くなっていて残念だった機能なのですが、Arctis7は本体にイヤホンジャックがあって、そこにイヤホンとかを繋いで音が聞けたんですよね。
自分はパソコンでエロゲ等を起動してモニタアームで画面をベッド側まで持ってきて寝ながらプレイみたいな事をたまにやっていて、その際にそこにイヤホンを繋ぐと疑似無線イヤホンみたいな使い方が出来たわけです。
ヘッドセットを被りながら横になるのは流石に邪魔でちょっと無理なので、この機能が無くなってしまったのはとても残念と言わざるを得ないですね・・・。
まあ元々これ何のためにあったかというと、多分ヘッドセットを首にかけてイヤホンで音を聞くプロゲーマースタイルをする人用の機能だと思うのですが、このレベルのヘッドセットをわざわざ買う人は流石にそんなスタイルでゲームしないと思うんでそりゃ不要だよなあとは思います。そもそもArctisNova世代には全部付いてなさそうだからデザインの都合っていう説も大いにあると思いますが。
あとは、BaseStationの画面でバッテリ残量が見られるのが地味に便利です。何だかんだでバッテリ残量が気になってしまうタイプなので。

ソフトウェア
SteelSeriesGGは、少なくとも最近はかなり安定していて機能面でも申し分無いと思います。
Sonarは凄く良い機能だと思うんですけど、まだ全然使いこなせてない・・・。
せっかく高いヘッドセット買ったのでいろいろいじってみたいとは思ってるんですが・・・。

デザイン
ArctisNovaシリーズのデザインには有名なデザイナーも関わっているそうで、普通にかっこいいですし高いだけあって高級感もあります。マイクが完全に格納できるのはめっちゃ良いですね。

総評
まあ確かに最強ワイヤレスゲーミングヘッドセットだとは思いますが、4万出すほどではなかったかなあというのが個人的な感想です。
モノ自体は価格相応でとても良いので後悔は別にしていないんですけど、自分には過剰投資だったか・・・。
ワイヤレスなのに充電の面倒さをあまり感じないでいい点、Bluetoothと無線同時接続が出来るのが便利な点が買ってよかったポイントですかね。

2022年にプレイしたゲームの感想まとめ【hibimudaGOTY2022】

goty2022.png

こんにちは。Fozyです。年々↑のバナーがショボくなっていく。

さて、毎年恒例GOTY記事です。
去年はまあ、うーん、まあまあゲームはプレイしたんですけど、途中でなんとなく放置してしまって最後までクリアできなかったゲームが多かったのが非常に良くなかったですね。
つまらなかったとかでは全くなく、むしろ面白かったのになぜか最後までモチベが続かなかった・・・みたいな。
今年の目標は、とりあえず「去年面白かったのにもかかわらず途中やりになってしまったゲームを終わらせる」で行きます。
具体的なリストは記事の最後に。
あと原神は殿堂入りということでランキングからは外してあります。

それではとりあえずトップ10から行きましょう。

akeome2023

akeome2023.png

あけましておめでとうございます

ことしもよろしくおねがいします



去年の記事数は6記事でした。

え?多くない?いけるやん!
今年は1か月に1記事ペースの更新を目指して頑張ります。
つまり倍のペースって事だな。無理かも・・・。

まずはGOTY2022を書き上げるところからですね。頑張ろう。

まあ今後もマイペース更新になりますがよろしくお願いします。

【年末総括】一般ゲーム以外のあれそれ

気が付いたら今年もあと残す所2日?1日ちょっとですね。

一般ゲームの総括記事はまあどうせ年始早めに出すと思うので、今回はそれ以外の話題を書いていこうと思います。


【同人エロゲ】
多分ゲームの総括に含めないと思うんで今年やった同人エロゲで使えたものを書いていこうかなと思います。
あとゲーム性とかは一切考慮していません。同人エロゲはおかずとしてしか見ていないので。
30本くらいは買ってるのであんまりプレイしてない奴とかイマイチだったもの含めたらキリがないので個人的に使えたものだけ書きます。
同人エロゲは基本的に絵柄重視

妹!せいかつ ~ファンタジー~
前作の妹せいかつモノクロームの安定進化系って感じ。
妹ちゃんがかわいい。

リコの不思議なお使い
前作未プレイですけどめっちゃ良かった。とにかくリコが可愛いです。
こういう可愛い系の絵柄でロリでえっちな同人エロゲはマジで貴重すぎるので・・・
こういう系の昔からのテキストじゃない戦闘エロの延長線上のエロシーンは苦手なんですけど、それをマイナスしても尚お勧めできます。

近未来都市ケーサツ
ちょっと癖のある絵柄ではあるけどかなり好きです。
無表情キャラが快楽堕ちで崩されるのがえっちでそこそこ使えた

新妻めぐが堕ちる時
今年のNTRゲーではかなり良かった。
まあ巨乳だけどこのくらいならギリ耐えれる

毎日キスしてロリータ
ロリータシリーズはなんか買うだけ買うけどあんまりやらない、やっても合わないな~ってなる事が多かったんですけど、今年は例年以上に仕事に殺されかけたので心になんか来るものがありました。
みはとが滅茶苦茶ツボりました。自分はメスガキ系は苦手なんですけど、それでも刺さるくらい絶妙な可愛さだった。

ガマンができない童貞兄キとスナオになれない反抗妹
コスパ良すぎるだろ・・・
関連作品の同人音声含めて回収する予定なのかな?
とにかくK子先生×ちゃたさんのちんぽじラインの作品がまた見られたことが嬉しいですね。
ちえは選択肢次第でキャラがガラっと変わるので一粒で何度でも美味しい。どのルートも良い感じに個性が出ていて良かったです。

ヒロインズ・コード
安定安心のNo Future。安定しすぎててワンパターンと言えなくもないけど、これが刺さるなら滅茶苦茶良い。
実はプリズム・シャーリーの2話発売頃から買ってます。巨乳の作品は買ってないけど。
ここはとにかくHシーンの尺をしっかりとって、堕ちる所を丁寧に描くので信用ができます。
ゲーム性はちょっと面倒なとこあるけど。

リズとロゼの工房
絵がいい。こういう絵柄で貧乳キャラは貴重
エロシーンもしっかり良かった。

【Vtuber】
正直Vtuberって自分はあんまり興味なくて、まあ好きなゲームの配信(原神とかプロセカとか)をしてたら見るかな~程度だったんですけど、最近ASMR系の音声作品を聞くようになったのもあって、ASMR系Vtuberを中心にちょくちょく見るようになりました。
まあそれ以外の配信はそもそも仕事とかで見れない事が多いんでリアタイはしないですけど。

そもそもASMR配信を聞き始めたのは、花騎士繋がりで見始めたくるみのASMRからだったんですけど、彼女はある時(ママが変わったタイミングで)過去のアーカイブ全部消しちゃったり最近活動してなかったり(一応ファンボは月1で動いてはいるので死んではいないみたいですが・・・)なんで過去の見ようと思っても見られないんですよね。悲しい。
あとは天使なのの音声作品は買ってたり(実はそれ以外もVtuberの音声作品はそこそこ買ってるんだけど)もしたけどここまで去年以前の話なんで省略します。

今年はまあなんといっても推しが出来たことが大きいですね。
夜想といき
まあそんなスパチャをめっちゃ投げたり配信めっちゃ見てるとかそういうわけではないんですけど。
そもそもといきちゃんを推し始めたのは、R18のボイスを出している(といきちゃんの場合はCi-enで毎月出しています)、かつあまり過剰なエロ(実写とかオナニー配信とかそういうの)で売ってないVtuberで、かつもちろんASMR配信とか声とかが好みだったからなんですけど、まあ実際そういう売り方しているVtuberってほぼいないんですよね。
ますかれ~どとかけもみみりふれとかエロ系で売ってるVtuberはそこそこありますけどまあ大体が実写配信もしてます!みたいなのを売りにしてたり、あとは○おぎり高校みたいなギリギリのエロで売ってる所とかばっかりで、R18ボイス作品は出しつつYoutubeでは普通のASMR系Vtuberとして活動されてるVは僕の知る限りでは数人しかいない・・・。
といきちゃんはとにかくASMRを沢山やってくれるので寝る時流すマンとしては助かります。(収益化はく奪の関係で今はCi-enにのみアーカイブ残ってるんですけど初期の頃は毎日ASMR配信してたので)

Discordとかでは普通にこの話はした事があるんですけど、実はCi-enで10か月くらい5000円のプランを支援しています。
WS004665.png

まさか自分がこういう○分会話的なプランにこんな金を払う時が来るとはな・・・。
そもそもが最初は500円のプランだったんですけど、ある時3000円プランにしてもいいかもな~と思って額を上げようとしたら5000円の枠に空きがあったので勢いで5000円プランにしてしまったんですよね。
まあ正直こういうのはね、推しがいるっていうのは心の養分になると思うんでアリだと思います。自分はね。
Ci-enではR18のシチュボを月3本アップされてる(500円プランだと1本)んですけど、一応音声作品のシナリオ書いてる人にシナリオを頼んだちゃんとしたシチュボで(20~25分程度)クオリティも高いですし、3000円プランはまあ推し活込みと考えれば十分アリだとおもいます。
とりあえずDLsiteの音声作品は買って

あとはイベントも行きました。

こういうイベント行ったの初めてだったんで緊張してたんですけど、当日仕事終わってから東京までかなりの強行軍で行ったせいもあってサイリウム忘れていってしまったのを隣の席の人がUOをくれたり、抽選会でサイン入りタペが当たったりしたのでめっちゃ楽しかったですね。またイベントやるときは参加したいね。

最近5万人到達したのでめっちゃおめでたいです。


そのくらいかな。。あとなんか思い出したらまた書きます。

【年末総括】もう年末ってマジ?????【デバイス】

こんにちはお久しぶりですFozyです。

お久しぶりと挨拶するのがテンプレートになってしまった悲しいBLOGですが存在は覚えています。
いや、忘れてるかも

久しぶりだからエロゲバナー更新しようと思ったんですけど、発売予定に欲しいエロゲほぼ無くてできませんでした。
ゆずの新作くらいか・・・?

エロゲはあんまりやってませんが買ってはいます。
ハミクリ凸とサメは買いました。やっぱりあすみちゃん可愛いですね。

さて、気が付いたら年末です。
1年あっという間だったな・・・。

せっかくなので今年の総括みたいな記事でもやろうかなーと思って書き始めたんですけど、特に書くこと無いですね。
ゲームの記事は流石に別で上げる予定ですし。
とりあえず今回は今年買ったデバイスについていろいろ書いていこうと思います。

個人的に、今年はデバイスを一通り揃えなおそうと思っていろいろ買い替えました。

APEX PRO(キーボード)
こないだの記事でAPEX proを買ったって話をしましたが、うーん、まあ違いは多少キー入力がしやすいかな程度ですね・・・。
自分くらいの実力だとゲームではあんまり関係なかったな。どっちかというとタイピングが楽しくなりました。
モノ自体は凄くいいですし、やっぱりこういう良いものを買えば入力していて楽しいなってのは思います。
キー入力速度とかは・・・うん・・・。
ですが、このプレートの上にキーが浮いているタイプのデザインは掃除がしやすくってとてもいいですね。
右上のミニモニタも、こんなのいらんやろって思ってたのですがCPU・GPU使用率とか温度が表示できるので少しだけ便利です。
ミュートボタンと音量調整は、ヘッドセットについているのでいりませんね。

TUF Gaming VG27AQ(モニタ)
あとはモニタを買いました。
BLOGでは言ってなかったですけど、こっちの方が大きい買い物だな
ASUSのWQHDの27インチ165Hzです。4万ちょい?自分はどっちかというとグレア液晶が欲しかったんですけど、もうこの世界にグレア液晶のPCモニタはほぼ存在しないんですよね。残念ながら。
今まで使ってたモニタをサブモニタにできるので良かったなと思います。やっぱデュアルモニタ環境は便利ね。
丁度直前に中華製の安物ですがモニタアームも買っていたので狭い机ですが一応デュアルモニタにできました。
特に今までのモニタは19インチFHD60Hzの安物だったので、これでやっとゲーミングを名乗れる感あります。
正直自分の目ではfpsの差なんてわかんないだろと思ってたんですが、新しいモニタから古いモニタにマウスカーソルを移動させると明らかにカクカクしている感じがわかるので、差はわりとわかりやすいですね。
まあそこが改善したからといってゲームの戦績が良くなるというわけではないのですが・・・。
でもまあ大画面で解像度もWQHDになったので、作業とかはしやすくなりました。このくらいがちょうどいい感じですね。4Kはまだ自分にはオーバースペックな気がします。4Kモニタ買うなら30インチ↑のものじゃないと意味ないと思うんですが、それだとちょっとスペースの問題がしんどいですからね。
ちなみにモニタアームは、これは安物(ガス圧式なのに1500円で買いました)にしてはかなり良いですね。動かすのは確かに少し硬いですので、しょっちゅう画面を動かすならあんまりお勧めではないですが、勝手に角度が変わったり動いたりすることは全くないです。まあもちろん時間がたてばへたってくるかもしれませんが、少なくとも一年弱は持ってるので価格を考えれば大当たりでしょう。
デザインも、この会社のロゴは正直ダサいですが、ただのシールだったので簡単に外せましたので問題ありませんし、アームに
線を収納できるようになっているのでかなり使い勝手がいいです。
てかガス圧式で1500円は破格すぎないか?今見たら大体在庫なしなので在庫処分だったのかもしれません。

Arctis7(ヘッドセット)
他にも、Arctis7を買ったのも今年ですね。
自分はどっちかというと今までは有線信者だったんですが(充電とか面倒なので)せっかくハイエンドのヘッドセット買うならワイヤレス試してみるかーと思って買ったんですが、これは大当たりでした。
VRをやる際に、わざわざ音声をOculusに変更してイヤホンをつけて・・・とやらなくても、そのままヘッドセットを使えるのでめちゃ便利です。Arctisはフィット感がかなり良くて、VR中に頭を動かしてもよっぽど激しくしなければほぼずれないので、今まで使ってたイヤホンより格段に良いです。イヤホンはなんだかんだで手を大きく動かしていると線にひっかかって抜けたりしてましたし、正直今年VRをそこそこプレイできたのは、OculusRift2の無線正式対応ももちろんそうなのですが、このArctisのおかげっていうのも半分くらいあります。
一つだけ、VRで激しい運動(普通にフィットネス系のものの事です)をすると、ヘッドセットは流石に滅茶苦茶蒸れます。ていうかイヤースポンジを洗いなおすことになります。
VR中以外にも、ちょっとした離席をするときにいちいちヘッドセットを脱がなくてもそのまま動けるので、飲み物を取りに行ったりするのがとても快適になります。音楽聞き続けられるしね。
充電もまあかなり持ちますし、手元に充電用ケーブルだけ伸ばしておけば切れそうなときに充電ケーブルを刺せばすぐ充電開始できます。
流石にヘッドセットは今後はワイヤレス一択ですね。マウスとかキーボードはそれを持って離席することはないですけど、ヘッドセットは被ったままの方が楽なので。
今は最新モデルのArctisNOVAシリーズが出ているので、次買い替えるときはそっちかなと思います。
Arctisシリーズは前使ってたArctis5もそうだったんですが、音量調整やチャットミックスダイヤルとかヘッドセット側のボタンでマイクミュートにできたりとかかなり痒い所に手が届く機能がついているので便利です。

箱コン
あとはXBOXコントローラーを買い換えました。やっとって感じだ。
今まで使ってた箱コン(有線のXBOX360コントローラです)は、ぶっちゃけ使用には全く問題はなかったんですが、流石に古すぎて汚くなってきましたしスティックのコーティングが剥げて中のプラ素材が剥き出しになっていたのでこの機会に買い替えるか!と買い換えました。運がいいことにアマゾンでワイヤレスアダプタ付を買う事が出来ました。
ついでに中国製の怪しいバッテリー+スタンドを買ったんですが、これはコントローラスタンドとしてかなり良いですね。爆発したりしなければ・・・。電池交換面倒くさい問題も解決できますし(さすがに今の時代に充電式じゃないのはどうなんだ・・・?)
まあ正直ほとんど使用してないのでレビューとかはできないんですけど、最新の箱コンめっちゃ質感良いですね。
なんかずっと触ってたくなるわ・・・。

エレコムのマウスバンジー
正直マウスバンジーはずっと欲しいなーと思ってまして、でもせっかくだからSteel公式のやつが欲しいなーと考えてはいたんですけどSteelseriesの公式マウスバンジーは日本からは公式通販から輸入しなければいけなくて送料がめちゃかかるので流石に諦めてこっちを買いました。
他のバンジーを使ったこと無いんで比較はできませんが、おおむね快適です。ケーブルリフトもせっかくだから使ってます。
正直マウスバンジー使うとマウスが引っ張られてイマイチかなーと思ってたんですけど、自分はハイセンシなのであんまり影響はありませんでした。

final E500p(イヤホン)
今まで使ってたSonyのイヤホンがついにダメになったのでこちらに買い換えました。
ASMRに最適ってしてあったのと安かったのでこれに。
良い点は価格ですかね・・・音質は値段の割にはかなり良いと思います。まああんまり差がわかる耳じゃないですけど、特に凄い優れている!って感じではないです。でも2000円って考えれば、特に不満なくこれだけ聞こえれば十分でしょう。
今まで使ってたSonyのイヤホンは重低音重視モデルだったので、今までより心音は聞き取りづらくなりました。

Anker Soundcore Liberty Neo 2(無線イヤホン)
自分はちょくちょくお風呂でスマホいじるんですが、その時に使う無線イヤホンが欲しかったので価格が安くて音質も悪くなさそうなこちらを買いました。
特に不満はないんですが、自分のものだけかもしれませんがほんの少しホワイトノイズが乗るのでASMRには向いてませんって感じかな。あとこういうタイプのイヤホン普通に失くすわ。

MOMOVR M2 Eliteストラップ
今年はVRを結構やったので、せっかくだからちょっと良いストラップを買うかーと思って買いました。(流石に公式は評価の割に高すぎたのでこちらを)
個人的にはかなりイマイチでした。フィット感があんまり感じられないです。付けてる負荷は確かに少ないですけど、頭を動かすとずれます。
そんなに動きの激しくないゲームでもずれるレベルなので、フィットネス系アプリは壊滅と思っていいでしょう。
正直、Oculusを買った直後に買った格安ヘッドストラップが、シンプルながらもかなり快適性が上がって装着感も良かったので、結局こっちを使っています。

このくらいかなー。今年買ったのは。
まあ総合的に結構買ってみた1年だったかなと思いますが、こういうのはQOL上がるんで来年も面白そうなものは買っていきたいなとは思います。

もう2、3記事くらいなんか年末っぽい記事書きたいな
プロフィール

Fozyjp


Author:Fozyjp

エロゲーと洋ゲーの日記。
花騎士沼に落ちた。



  • このブログについて
  • 管理画面
  • アクセスカウンタ
    Twitter
    Steam
    steamkorehidoyou_logofjp.png
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    リンク


  • 愛ぽてさんのブログ(予定)
  • 更新履歴
    11月17日 ネコ神さまと、ななつぼし応援中verに変更     
    【what's new】
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    *企画とか

    現在開催している企画はありません。
    Discord
    普段出没しているDiscordチャンネルです。
    エロゲや花騎士の話をよくしているのでエロゲーマーの方は是非。


    応援中