XCOMの体験版が出たらしいのでプレイ。予約した。

XCOM: Enemy Unknownのデモ版が出ていたのでプレイ。
最初の基本操作のチュートリアルと、最初のミッションがプレイできる。
5ギガも容量ある割りにやたらボリュームが少ないデモでがっかり。
最初のミッションは、中国かアメリカ、どちらの事件現場に兵士を派兵するか選べるのだが、マップの構造は同じ。(2周して確かめたところ)ただし細かいアイテムが違う。
たとえば中国を選ぶと漢字で書かれた看板が置かれていたりする。
最初のミッションは半分チュートリアルも兼ねているので、その関係もあって同じ構造なのか、それともこの先の選択肢でも同じ構造なのかは不明。おそらくは後者だろう。
ゲームプレイに関してはまあだいたい予想通りな出来。良い意味で。
多分初代XCOMよりは簡単になっているのではないかとは思うけれど、基本やることは同じ。
UIが現代風になっていたり、行動をするとアニメーションが入ったりして(OFFにも出来る)相当リッチな感じになっていて良いリメイクなのではないか。
といっても自分初代XCOMはほとんどやってない(1時間30分くらいしか)ので比較したりなどはできませんけどね。
あと日本語なのは有難いですね。
やはり初代XCOMを積んでしまったのは英語だったせいもあるので。。
これなら恐らくは楽しめるだろうということで予約。
マルチプレイはあるみたいですけど、これのマルチってどういうのなん?やっぱ対戦?
Co-opはないんですかねえ。
まあマルチプレイにはそんなに期待しません。
とりあえずシングルプレイが楽しめればいいや。
発売日まであと2週間ですが、このペースならおそらく予約特典のCiv5もアンロックされそうですね。
楽しみです。