コミケカタログ買わないと・・・
どうも。Fozyです。
C84カタログの表紙をカントクさんが担当するのだそうです。
マジかー・・・
これは買わないといけませんね。
今年こそコミケへ一度は行ってみたいなと思っているのですが、うーん、行けるといいな。
でも初めてのコミケが地獄の夏っていうのもなんかトラウマになりそうで嫌ですが。
とりあえずその辺は要検討ということで。
http://www.4gamer.net/games/175/G017558/20130614110/
4GamerのBF4開発者インタビューが掲載されていますね。
司令官の詳細とか、ビルの破壊方法とか、他詳細。
ビルはやっぱりプレイヤーが破壊できるみたいですね。これは嬉しい。
あとは司令官の解任投票とかも存在が確認できたのは大きいでしょう。
司令官システムがどの程度機能するか気になりますが、その辺り含めて期待しておきましょう。
「海戦にも力を入れている」というのがどの程度のものなのかも気になりますね。
BF1942では戦艦や潜水艦なども操作出来たという話ですが、BF4で復活する可能性はあるのでしょうか。
もしその辺りも復活するのであれば、BF4はBF3.5などではないきちんとしたナンバリングタイトルになりうるかもしれないですね。
まあぶっちゃけBF3がBF4α版みたいなものといったほうが正しい気もしますけどね。
今後他のマップの公開にも期待がかかります。
「すべてのマップにマップや環境がダイナミックに変化する要素が必ずあり,これらによってLevelutionが実現されている」
という事ですが、やっぱりダムとかあるんでしょうか。
ダムを壊すとダム湖の水が下流域を襲う!
みたいな。
もうメトロみたいなマップはやめてくれよ・・・?
C84カタログの表紙をカントクさんが担当するのだそうです。
本日からコミケット84カタログ(「いつでも、どこでも冊子版」「ネットがなくてもROM版」)の告知ポスターの掲載開始です。写真はコミケットサービス(http://t.co/wwFQDGhMTi)。今回のイラストはカントクさんです。 pic.twitter.com/u6Y0Tldv1g
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) June 14, 2013
マジかー・・・
これは買わないといけませんね。
今年こそコミケへ一度は行ってみたいなと思っているのですが、うーん、行けるといいな。
でも初めてのコミケが地獄の夏っていうのもなんかトラウマになりそうで嫌ですが。
とりあえずその辺は要検討ということで。
http://www.4gamer.net/games/175/G017558/20130614110/
4GamerのBF4開発者インタビューが掲載されていますね。
司令官の詳細とか、ビルの破壊方法とか、他詳細。
ビルはやっぱりプレイヤーが破壊できるみたいですね。これは嬉しい。
あとは司令官の解任投票とかも存在が確認できたのは大きいでしょう。
司令官システムがどの程度機能するか気になりますが、その辺り含めて期待しておきましょう。
「海戦にも力を入れている」というのがどの程度のものなのかも気になりますね。
BF1942では戦艦や潜水艦なども操作出来たという話ですが、BF4で復活する可能性はあるのでしょうか。
もしその辺りも復活するのであれば、BF4はBF3.5などではないきちんとしたナンバリングタイトルになりうるかもしれないですね。
まあぶっちゃけBF3がBF4α版みたいなものといったほうが正しい気もしますけどね。
今後他のマップの公開にも期待がかかります。
「すべてのマップにマップや環境がダイナミックに変化する要素が必ずあり,これらによってLevelutionが実現されている」
という事ですが、やっぱりダムとかあるんでしょうか。
ダムを壊すとダム湖の水が下流域を襲う!
みたいな。
もうメトロみたいなマップはやめてくれよ・・・?