結局BF4とCoD:Gどっちが面白いんだよ?
完全にBLOGのネタにするのを忘れていたんですが、BF4のマルチプレイヤートレイラーが公開されましたね。
結構前の話ですが。
今まで出ていなかったマップも多く映っていて、期待が高まります。
βの日付も、10月頭で確定のようで、こちらも期待したいですね。
というわけで、なんだか待ちきれなくなってきたので最近BF3を結構やっています。
まあだいたいクソみたいな成績ですが、KDやSPMを気にしないほうが精神衛生上いいですね。やっぱり。
CoDだとどうしてもKDを気にしちゃって、無駄に疲れるんですよね。精神的に。
その点BF3の自分のスコアはクソなんで、これ以上下がる心配はせずに済み、安心して遊べます。
それにしても、やっぱりBF3はDLCのマップが面白い。
アーマードキルの広いマップが大好きですよ。自分は。
市街戦にしても、アフターマスの市街戦は無印のバザーやセーヌなんかよりずっと面白い。
入り組んでいますし、結構広い市街地が舞台なのでBFらしさがあるんですよね。
かつ、無印のようにRUSHモード向けのマップも殆ど無く、殆どがコンクエスト前提の設計。
この辺りはとても嬉しいです。
無印のマップは一部を除いてクソの山でしたね。
しかも日本鯖はDLC無しとかメトロ専とかクソ鯖しかないんですよね。
はぁ・・・。
もうメトロだとかダマなんちゃら山とか見たくもないです。レベルデザイナーしね。
その二つが何が駄目かって、屋内、かつ細長いマップだというのが駄目な原因のひとつだと思うんですよ。
やっぱり屋内だとどうしても侵攻ルートが制限されるじゃないですか。
細長いマップだと、ぶつかり合うエリアは1箇所になってしまいますし、そうなるとゲームが動かなくなってしまう。そういった点が大人数のゲーム性と合ってない気がします。
同じように細長いマップでも、BFBC2とかEndgameにあるようなマップは面白かったですし。
そういう意味ではBF4のOperation Lockerマップは不安で一杯です。
ただ、左右対称なので、メトロみたいな惨劇には流石にならないと思いますがね。
BF3、特に無印はかなり残念ゲーではありましたが、BF4こそ神ゲーだと信じてβテストを待とうと思います。
CoD・・・?
まあいつものCoDだろ?