AMBITIOUSMISSION ネコと女子寮せよ しるきーずこねくと『ホームメイドスイートピー』 ジュエリー・ハーツ・アカデミア ゆまほろめ

現在このBLOGを見て一日を無駄に潰している人の数:

苦しみますの最中だけど2013年プレイしたゲームの感想まとめ。

goty2013pci.jpg

デーンデデーン。

毎年恒例にするはずが去年書き損ねた、今年プレイしたゲーム感想まとめ 一般(PC)ゲー編です!

今年は、ようげさんのBLOG、若年PCゲーマーのきまぐれ様のイベント企画"僕の私のGOTY"に自分もぜひ乗っかって行きたいという理由、発売からもう2か月近く経つのにココロ@ファンクションが未だにクリアできていないというクソみたいな現状のせいで、エロゲー編の方を書くのが遅れそうという理由などにより"一般ゲー編"を先に書きます。


この記事内でピックアップする作品は、「年内に10時間以上プレイ、又はシングルプレイヤーキャンペーンを一周クリアしたもの」とします。(発売年等は関係なし)
更に、冒頭のGOTYランキングに載せるゲームは、今年正式版が発売されたゲームのみとします。Path of Exileは正式版のリリースが今年なのでこれに含まれます。

という訳でさっそく、今年プレイしたゲームの感想まとめ、一般(PC)ゲー編!スタート!




げーむ おぶ じ いやー


1・Path of Exile
2・Battlefield4
3・TrackMania2:Valley

いうてお前、今年発売された作品でプレイしたのっていったら、PoEとShootMania、TrackMania、BF4、RisingStorm、TombRaiderくらいやぞ。GOTYもクソもないわ!
という事でこうなりました。
来年の目標は、もうちょっとゲームをクリアしたいという事で・・・。
いうてそれ去年も同じ事思ってたから。多分だけど来年も同じこと言うな?(名推理)




おまけ プレイ時間 おぶ じ いやー。
(この部門は発売年は関係なし)

1・Minecraft
2・Path of Exile
2・Battlefield4

なんだかんだで今年もマインクラフトは結構プレイしてたわけですよね。
やっぱり、ながらプレイに最適なのも大きいです。本当良いゲームやで・・・。
いずれのゲームも、まあせいぜい100時間少々しかプレイしてないっていうか、今年あんまゲームやってないなぁ。
スマホゲーとかやり始めたせいでそっちの方にかまけてたってのも無いでもないけれど。




個別の感想は追記で。
何かプレイした作品を思い出したら追加するかも。




headerpoe.jpg
Path of Exile

hibimuda.com的今年のGame of the Yearはコレ。
Path of Exile。
Diablo3は予約して買ったんですが、イマイチ楽しめなかった自分でもこれははまりました。
膨大なスキルツリーにスキルジェムのシステム、通貨システムなどの特徴的な様々なシステムがどれも上手く機能していて感動。
特にあのパッシブスキルツリーは、公式サイトのスキルシミュレータを眺めているだけで幸せな気分になれます。
次は何を取ろうとか、あっちのルートからあそこのスキルを取ろうとか考えるのも楽しいです。
スキルジェムのシステムも、5リンクが出たらあのサポートスキルをつけて・・・とか、あのパッシブスキルを取ったらこのサポートジェムは要らないなーとか、そういう皮算用をしていると気づけば時間が経っています。
でもやっぱり一番大きいのは、ハクスラの醍醐味であるレアアイテムドロップ探しが面白い。
このゲームのユニーク装備は最強装備とは違い、ハイリスクハイリターンな玄人向けの特殊能力が付与されていることが多く、それを探すだけでも楽しいですし、レアアイテムでも十分戦えるので自力ドロップの楽しみもあります。
Steamで正式版がリリースされてからもずっとプレイヤー数で上位に食い込むのも頷けますね。
基本無料で、かつ課金が全くゲームプレイに影響しない範囲のみというのもかなり高評価。
ただ、ラグい。ラグだけが唯一にして最大の欠点。
ラグが本当にひどいんですよね。β終盤の一番過疎ってた時期でも同じ程度ラグがあったので、恐らくサーバーではなくネットコードの問題なんじゃないかなあと思うのですが、とにかくワープが頻発するんです。
現在のmetacriticのユーザースコアは8.8ですが、ラグが無ければ9点以上は確実でしょう。
下手したらメタスコア90も夢じゃないかもしれません。
自分としては、ラグはたしかにかなり痛いのですが、それでもそれを補って余りあるだけの魅力のある作品であると言えると考えたため、今年のNo1はこの作品にしました。
やっぱりPoEがナンバーワン!

WS001208.jpg
Battlefield4

Battlefield3はかなり残念な作品でしたが、BF4に関していえば、システム的にはBF3の欠点をほぼ取り去った、ぼくのかんがえたさいきょうのBF3であるといっても良いでしょう。
無印のマップはどれも面白く、連携に関しても司令官システムの復活に分隊行動ボーナスの強化など、"システム上では"かなりのテコ入れが図られているのが見て取れます。
さらに蘇生のシステムや制圧効果、車両、特に戦闘機のアンロックなどのゲームバランス上不満があった部分も大幅に改善されていて、課金推奨かと思われたバトルパックガチャに関しても、ゲーム内で影響のある部分(武器アタッチメント)に関してはその武器を使っていると手に入る武器バトルパックで全てアンロックできるようになっていて良心的です。
キャンペーンについては、BF3ほどつまらなくは無いものの、やはり作品全体の質から見れば足を引っ張っている感が否めないかなあといった印象。
ただQTEは全廃されたり、複数の攻略法を用意してあったり、ポイントシステムによるフレンドとの競争など、かなりの面で改善はされており、BF3ほどのマイナス要素にはなっていないと思います。

ただね・・・ほら・・・。日本鯖の民度がね・・・。
お前ら、分隊長と司令官のいう事は聞け。命令出さないなら分隊長やるな。司令官やるならちゃんとUAVと指令出せよ。
司令官やって8分隊中1分隊長しか司令官の命令を承認してくれなかった時、もうBF4日本鯖の民度をあきらめました。
今作はマジ分隊行動大事だから。前作とか分隊が散り散りでも別に影響なかったけど、BF4だとポイントの面でもスキルの面でもかなり不利。
その点がわかんねークズはCoDでもやってろってそれ一番言われてるから。
という事で自分は比較的チームプレイが出来る人が多い海外鯖で遊んでます。
正直日本人は一緒にマルチプレイFPSやる相手としては最悪に近い。まだチョンのほうがマシなレベルだぞ。


headertmv.jpg
TrackMania2:Valley

そして第三位はこちら。TrackMania:Valley。
TrackManiaシリーズの安定感といったらないですね。
前環境のTrackMania:Canyonも面白かったですが、今作も面白い。
オフロードとオンロードで全く違った挙動になっていまして、一度で二度おいしい感じです。
オフロードを高速で駆け抜けながら迫りくる障害物やカーブを避けきった時の爽快感は、TrackManiaCanyonでは味わえなかったですし、かつ、従来のとにかくスピード重視でブッ飛ばすようなマップも作ることができるので、今までのようなマップが好きな人でも楽しめます。
グラフィックも綺麗で、PCゲーの基準でいっても十分及第点と言えるでしょう。これだけのグラフィックの割に軽いし。
更に田舎風の雰囲気も良いですね。Canyonはどうしても砂漠地帯という事もあり、荒れた風景ばかりで雰囲気はイマイチだったのですが、Valleyは緑豊かな自然の中のオフロードや、草原地帯、村、牧草地など、表情豊かな景観が楽しめます。
まだまだ新環境のリリースを控えていると思われる、Trackmaniaシリーズのこれからにも期待しましょう。


headercsgo.jpg
Counter-Strike: Global Offensive

CS:GO。発売は去年ですが、今年になってから遊びだしたので書きます。
発売当時はCS1.6、Sourceどちらにもプレイ人数で負けていて、完全に失敗作扱いだったのですが、DreamHackのおかげか奇跡の復活を遂げて今DOTA2の次に熱いSteamゲームに育ちました。

おかげさまでマッチングもしやすいですし、グラフィックもCS:Sに比べてかなり改善されており、何よりやっぱりCSって面白いです。
友人とボイスチャットをつないでプレイしてると本当に盛り上がりますね。
そして何より、Dust2 is GOD。

headertr.jpg
Tomb Raider

個別感想で書きましたが、何だかんだでかなり面白かったです。
一本道気味なのが非常に惜しい。
もう少しオープンワールドで、いろんな進行ルートを作って、探検の要素を増やしてほしかった。
あと難易度も低めですね。
でも偽日本な雰囲気は好きですし、十分おすすめ出来る出来だと思います。
あと自分は日本語DLCはどちらかというと肯定派です。おま値より相当マシやんな?


headerdh.jpg
Dishonored

これは面白かった。出たのが去年だったのでGOTYには入れられませんでしたが、評価が高いのも頷けますね。
進行ルート、敵の処理の仕方などに複数の方法が用意されており、その自由度の高さが特徴です。
ミッション中は半オープンワールドのような作りで、探索要素も多くあり、予想もできないようなところに登れたりするのは自分的にはかなり感動しました。
シングルプレイゲームなら去年プレイした中でNo1です。


headersms.jpg
ShootMania:Storm

今年一番惜しい作品。
本当に面白かった。スポーツ系FPSは自分はかなり苦手だったんですが、ShootManiaStormは本当に面白かった。
ゲームルールの独自性や、二回食らうと死亡というシンプルで解り易いシステム、軽快な挙動等、対戦ツールとしてはかなり高品質な作品であったと思います。
今までTrackManiaでレースゲーばかり(セーリングシミュレータとかも作ってるようですが)作ってきたNadeoですが、FPSというジャンルにおいても十分な品質の作品が作れることを証明しました。
惜しむらくは過疎が深刻すぎて、正式版が出たころには既にろくにプレイできないレベルまで進行していたことでしょう。
日本からのプレイヤーがいないのはもちろんのこと、アメリカでもプレイヤーはかなり少なく、ヨーロッパ圏ならプレイできるであろう程度にしか人がいません。悲しい。
本当はもっとプレイしたかったのですが…。
BOT撃ちモードでも実装されれば多少は違うのでしょうけど。。。

headerrs.jpg
RisingStorm

テンノウヘイカ、バンザーイ!
今となっては貴重な、太平洋戦争を舞台にした作品。
元々はレッドオーケストラの公式MODとして開発されていたところを、スタンドアロン拡張パックとしてリリースされた。
日本軍のボイスアクトはかなりネタとしても面白い。
また、ゲームとしてもかなり面白かった。リアル系かと思いきや、バンザイアタック等の特殊なシステム、武器において強い米軍と、肉弾戦に強い日本軍でバランスもそれなりにとれていると思います。
やっぱり日本軍でバンザイアタック
プレイヤーもまだわりといる上に、BOTも一応いるので十分楽しめます。おすすめ。


headerli.jpg
Little Inferno

謎の中毒性。
買った玩具を燃やすだけ。
自分がなぜ数ある積みゲーの中からこれをプレイ、かつクリアまでしたのかは永遠の謎である。

でも正直面白いと思います。


WS001209.png
Need for Speed :Most Wanted

思っていたほどの自由度は無い、いつものNeed for Speed。
しかし安定して面白い。
もう少しマップの自由度を増やしてほしかった。
トレイラームービーなどでは、もう少し行けるところが多そうなイメージだったんですけど、残念なことにそうでもなかった。
正直ホットパースートの方が面白かったかなぁ。TheRUN?知らない子ですね・・・。




こんなもんですかね。
Farcry3やShadow Warrior等、買ったのでプレイしたい作品はたくさんあるんですが、時間が・・・
まあ何だかんだで今年も面白い作品には巡り会えたのでよかったです。
来年はTitanfallと、GTA5のPC版辺りに期待しています。

comment

Secret

プロフィール

Fozyjp


Author:Fozyjp

エロゲーと洋ゲーの日記。
花騎士沼に落ちた。



  • このブログについて
  • 管理画面
  • アクセスカウンタ
    Twitter
    Steam
    steamkorehidoyou_logofjp.png
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    リンク


  • 愛ぽてさんのブログ(予定)
  • 更新履歴
    11月17日 ネコ神さまと、ななつぼし応援中verに変更     
    【what's new】
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    *企画とか

    現在開催している企画はありません。
    Discord
    普段出没しているDiscordチャンネルです。
    エロゲや花騎士の話をよくしているのでエロゲーマーの方は是非。


    応援中