遊園地を作ってたけどPCスペックの壁に阻まれた話

去年のゲームのレビュー記事でも書いたんですけど、PlanetCoasterというゲームをやっています。
いや、このゲームはね、文句なしに現行最高のアトラクションクリエイションゲームですよ。
ホント凄い。
廃人がYoutubeに大量のアトラクション試乗動画を上げてるんですけど、いやもう、それを見てるだけでも幸せになれます。ほんとに。
Planet coaster POV で検索すれば山ほど出てきます。
PlanetCoasterの一番のいい点はやっぱりそのグラフィックでしょう。
本当にきれいです。シミュレーションゲームとは思えない。

普通にFPSやレースゲームなんかの、最高峰のグラフィックが要求されるようなジャンルでも戦えるくらい綺麗です。
そしてその割に軽い。
まあまともにパークを作ろうとすると数万数十万単位でのオブジェクトを使うことになるので、滅茶苦茶重くなるんですけど、このグラフィック、システムでこれだけ最適化がされているのはかなり凄いとは思います。

ライティング面でもかなり頑張っているので、夜のパークも本当に綺麗。(逆に言えば光源オブジェクトも全部自分で設置することになります)
例えば、パーク全体ではなく、単体のライドを作るとかだったらかなり凝ったものを作ってもわりと動きます。
まともな大規模パークは・・・PCが爆発する。
ぶっちゃけると自分は経営シミュレーションとかどうでもよくて、本当に興味があるのはサンドボックスゲームとしてのPlanetCoasterなんですよね。
経営シミュ面で考えていくとどうしても効率も考えないといけなくなっちゃうので・・・。
(もちろん作るコースターの数値はある程度気にしますけどね)
というわけで上で作ってるのは海賊をテーマにしたパークなんですけど、ここまで作ったところで、(正確には画像の下の見えない部分にコースター2つとライドがいくつかありますけど)僕のPCでは30fpsどころか一時停止しても20fpsを切るようになってしまって、これ以上は作り続けられないなと。新しいPCが欲しい・・・
多分自分のパークは無駄が多いので、そういう部分も重くする一因だとは思います。見えない場所にあるようなオブジェクトをうまく削る技術も要求されますね。
最近はワークショップで廃人のパークを漁ってDLしてライドに乗ったりするのが一番楽しいです。