AMBITIOUSMISSION ネコと女子寮せよ しるきーずこねくと『ホームメイドスイートピー』 ジュエリー・ハーツ・アカデミア ゆまほろめ

現在このBLOGを見て一日を無駄に潰している人の数:

今年プレイしたゲームの感想まとめ

goty2019.jpg

お久しぶりです。(クソ定期)
Fozyです。
今回からはエロゲもこっちに混ぜていこうと思います。
そもそも、今年エロゲ1本しかやってないっていうのはある。
カテゴリは洋ゲー感想のままですけど。まあ多分そんなにエロゲーやらないしな。そもそも洋ゲーっていう括りがもうダメですよ。時代遅れ。国産ゲームもSteamにガンガン来る時代ですからね。
評価基準は、自分の印象に残った順です。

個人的な今年の目標として、新発売のAAA級(フルプライス)タイトルを積極的に予約して購入する、というのがあったんですよ。
せっかく同じゲームやるなら、多少お金がかかっても新作でやったほうがモチベーション的にもいいかなーと思ったんですけど、まあ確かに新作で買った方が楽しめる気はしますね。結局気の持ちようですけどね。
来年もこの方針は続けていきたいです。最近はゲームプレイに費やせる費用は増えたけど時間は減ったので、できるだけ濃くプレイ出来た方が良いですしね。



goty201510.pngGRTitle2.png

10.GHOST RECON BREAKPOINT

フルプラ枠1つ目。いやー、期待外れでしたね。
全てにおいて前作に負けていた感があります。
ゲームプレイ面においては、全体的に大味になったな、っていうのが大きい。
タクティカルFPSにハクスラ要素は致命的に合いませんね。
UBIの方針として、アイテム課金を導入してアップデートやイベントでオンラインゲームのようにゲーム寿命を延ばすっていうのがあり、その方針に従って、ゲームプレイのモチベーションを維持しやすいハクスラ要素を入れたんでしょうけど、これに関しては大失敗だったと思います。
結局、レベルを上げて物理で殴ればいいって事になってしまって、なんかゲームプレイに緊張感が薄れてしまうっていうのと、ストーリーを進めるのにレベル上げをしないといけないっていうのがダルいというのもあり、なんか自然にやらなくなってしまった。
ただ、これは前作からですけどやっぱりMAPは素晴らしいですね。
あれだけの広さで中身が詰まったオープンワールドマップは中々。
ただ、景色のバリエーションとか絵作りの面では前作に負けているように感じます。
近未来が舞台っていうのもイマイチでしたね。ドローンとかいろいろ面倒くさいだけの要素に感じられました。

goty201510.pngrisk-of-rain-2-logo.png

9.Risk of Rain2
人気ローグライクアクションゲームシリーズの2作目でTPS。
確かに面白いんですけど、ぶっちゃけ僕はゲームが下手(こういうゲームが、とかではなく全体的に)なんでローグライクは合わないなぁっていうのでこの順位。
自分は結構うっかり死亡みたいな事が多くて、こういうゲームは1回のそういったミスで積み上げてきた(ステータス的な意味での)成長全てが台無しになってしまう(上にCo-opメインなのでフレンドにも迷惑がかかる)ので、どうしてもプレイしてるとしんどいです。
難易度がまあまあ高めのゲームっていうのも含めてですけどね。
次の面になったら復活するのはいいんですけど、面の序盤とかに死んでしまうともうそれだけで取り返しのつかない差がついていて、殺されるだけの存在になり下がってしまう事が多いっていうのもゲーム下手な自分からしたら辛い。
もちろん自身のゲームプレイが成長するのが面白いとかいろいろあるんでしょうけど、その域に達する前に"辛い"が先に来てしまう・・・
でもアクションゲームとしては確実に面白いと思います。
自分のキャラのパワーアップしてる感が強くて、爽快感もあり、かつかなり難しめのゲームバランスと同居できているというのは素晴らしいですね。

goty201510.pngwwzimages.jpg

8.World WarZ
Left 4 Dead3
ゲームプレイはもうまんまL4Dなんですけど(特殊感染者の種類とかももう隠す気もないですよね)、でもそれってつまりは面白いって事です。
加えて感動したのが、映画"World WarZ"でやっぱり一番印象的だった要素であるゾンビタワーがしっかり再現されている点。
正直、ゾンビの大群が押し寄せてくる絶望感みたいな空気に関してはL4Dを超えていると思います。
L4Dは時代とかスペックの問題もあって、確か同時に30体くらいまでしかゾンビが出現しないんですよね。
まあそれであれだけのワラワラ感を出しているって言うのは驚異的だと思うんですけど、どうしてもそれでは派手な絵作りはできないですよね。
遠くからゾンビの大群が押し寄せてくる!!みたいな感じの。
このゲームはそういう群衆の演出がとにかく素晴らしい。
なので、L4Dとの最大の差別化はそういう所にあるんじゃないでしょうか。

goty201510.pngsatisfactory_logo.png

7.Satisfactory
やっとヤギの呪縛から解放されたコーヒーのシミの新作
僕はずっと待ってましたよ。Sanctum好きでしたしね。
今作はまあ、一言でいうと3D版Factorioです。
うーん、現時点ではコンテンツ不足感は否めないですけれど、ベースはFactorioって言うこともあって普通に面白いので、今後に期待ですね。
ただまあマップは広いしベースとなるゲームプレイは十分面白いと思います。
3Dになった弊害で、凝った工場を作るのがさらに難しくなっていますね。個人的にはMinecraftのようなマス目形式の方がこの手のゲームには向いていると思います。(同じような工場製作ゲームである、Infinifactoryはマス目ベースですし。まああっちはパズルゲームなんですけれども。)
といってもまだアーリーアクセスですしね。
ただアップデート速度は、まあ、インディーズって感じ

goty201510.png1280px-Halo_Reach.png

6.Halo Reach(Halo: The Master Chief Collection)
友人に激推しされたのでDiscordの特典でXBOX GamePassに加入したこともあってプレイ。
とりあえずキャンペーンのみのプレイなのでキャンペーンのみの感想です。
まあ流石に名作とされてるだけあって面白いですね。
ゲームプレイはちょっと古臭い感はありますが、(時代がね・・・)それでも高評価されたストーリーは確かに面白かったです。
最後のエンディングも素晴らしいですね。なるほどって感じ。ただやっぱりHalo1→2→3ってやっていればそれなりに思い入れもあってそっちの方が楽しめたんでしょうか、自分はこれがHalo初プレイだったので・・・。
逆に時系列で追えるのでそういう意味では今後のストーリーが楽しみです。是非やっていきたい。
問題はHALO1以降の作品に日本語が入るのかっていう所ですけどね・・・(Steamページに日本語表記無し)

goty201510.pngcodmw_logo.png

5.Call of Duty Modern Warfare
ヘイ!大将!いつもの!(毎年恒例)
前作でなかったシングルプレイが今作では復活(まあ開発違うしな)
ついでに最近のIW製CoDの中では一番評価が高いんじゃないでしょうか。
実際シングルプレイは結構面白かったです。まあ公式の言ってたみたいに泣けるって程ではなかったですけど。
ぶっちゃけ自分はCoD:MW(古い方)をやっていないんで、思い入れはないんですけど、それでもそれなりに楽しめたんで、MW123をやっていればもっと楽しめたんじゃないでしょうか。
マルチプレイに関して言えば、まあゲームプレイはいつものCoDで面白いんですけど、MAPが・・・全体的に、所謂"クソマップ"と言われるようなイマイチなMAPばかりで、それが致命的な弱点になっていますね。
もう従来の3レーン系MAPで良くない?そんなにダメか?3レーンMAP。少なくとも今作のMAPよりはマシだと思うけど・・・
まあ簡単にいうと芋天国って感じですね。
BFもどきモードは2マップ中片方はかなりしんどいです。(市街戦の方)
建物の屋上に陣取った芋砂にどこにいても常に狙われている恐怖。やっぱCoDはBFにはなれないんだなって。
あとはクロスプレイ対応なのもいいですね。エイムアシストが効いていて、思ったよりM&KB有利になっていない感じがします。
Co-op・・・?一緒にやる人がね・・・

goty201510.pngLMD_LogoWithRider_Black.png

4.Lonely Mountains: Downhill
XBOXGamePassに入ってたので何の気なしにプレイしたらこれが意外と面白かったです。
自転車で山下りをするゲームなんですけど、意外なショートカットとかも多くてマップがよく練られていますね。
1ゲームが短いソロプレイゲームなので気楽に出来るのもとてもいい。
難易度と爽快感のバランスも素晴らしいですね。
ちょっとした岩とかにもすぐぶつかってやり直しになるのはイライラしますけど、難しいコースを高速で駆け降りることが出来た時の爽快感はなかなか癖になります。
また、ショートカットもただ時間が短くなるだけじゃなくて、簡単にクリアできるようになるような場所や、別にショーットカットにならない隠しコースまであるので、その辺の見極めも重要かな。
コースや自転車のアンロックはなかなか厳しめで結構大変ですけど、成長は実感できます。

goty201510.pngrage2_logo.jpg

3.RAGE2
やっぱね。FPSはこれですよ。
銃と臓物。ゴアがね、大事なんです。ショットガンをバーンと撃って、敵がバーンと砕け散る。
製作はAvalanche Studiosですが、id Softwareが噛んでることもあって、やっぱりその銃撃の部分はしっかり面白いです。
というかまあぶっちゃけその部分以外は・・・なんですけど、やっぱりその部分が一番重要なんだなーっていうのを感じさせてくれるゲームです。
オープンワールドを探索するのはまあまあ楽しいですけど、他に同等以上のオープンワールドゲーはいくつでもありますからね。
でもやっぱりDOOM2016的なこの"銃を撃ってる感じ"はなかなか無いですね。
ほぼそれだけのゲームですがやっぱり自分は大好きなのでこの順位。
いろいろアビリティ要素はありますけどそんなに使わなかったのでスパイス程度。
ただ、探索要素に関して。敵を全員倒し終わった廃墟を、箱を探して右往左往するのはマジで時間の無駄だからその点はイマイチでした。

goty201510.pngsupraland_Logo.png


2.Supraland
今年のダークホース枠
探索と、自キャラの強化。これは絶対ゲームの裏をかいたでしょwっていうムーブに対してもしっかりと報酬が用意されていて、してやられた感が凄いです。
正直全く期待せずに、Steamのトップに出てきたので何の気なしに勢いだけで買ったゲームだったんで(3Dパズルゲームが好きっていう理由はありますけど)意外にめちゃくちゃしっかりしていて驚いています。
謎解きの難易度も絶妙ですし、戦闘要素もイライラしない丁度いい塩梅だと思います。
PCゲームでこういう3Dゲームはそんなに無い気がする。知らないだけな気もしますが。

goty201510.pngmoyu_top_title.png

1.さくら、もゆ。-as the Night's, Reincarnation- 【注・エロゲ枠です】
とにかくまずはプレイしてほしい。できれば前情報無しで。
今年エロゲ含めたの、これ1位にするためだろ。とか絶対思われそうだなーと思いながら1位にしました。
いや、違うんですよ。こんなところで言い訳しても仕方ないんですけど、元々は去年の末からそうしようと思っていたんです。たまたまです。たまたま。本当ですよ。
この独特なテキストが人を選ぶのは間違いないですけど、それを踏まえても素晴らしすぎる。
ネタバレはできないですし個別レビュー記事を書いたのでネタバレな内容はそっちで・・・って感じですけど。
まず、全ルートが本当に素晴らしい出来である点。
他のエロゲだったらトゥルーになるようなレベルの話を全ルートでぶっこんでくる。
1√目~4√目まで、いや、これトゥルーでいいでしょう・・・→やっぱこれが真ルートだわ・・・といった感じでハードルを越えてくる感じは感動。この点では、トゥルーの真紅√ガン振りのいろセカとは違いますし、僕がいろセカ/ヒカを超えたと思う理由でもあります。
そしてやっぱりそれまでの全てを前提にしたうえでのクロルート。
とにかく、これだけの世界観とストーリーを、膨大な時間をかけても最後までちゃんと描き切ったのが素晴らしいです。
あとはCG、音楽、背景。全てが高水準。ボーカル曲も最高でした。というか最高過ぎてライブ処女捧げた。
まあまずは体験版をやってください。体験版のテキストが耐えられたなら、後悔はしないと思います。

選外

Anthem
期待を裏切られたOTY
とにかく底が浅い。
ゲームプレイ自体は結構面白いので、他のハクスラゲー並に武器やスキルを増やしたりすれば面白くなるのかもしれないですね。

Baba is You
超良作インディーゲーなんですけど、僕みたいなおバカには難易度がね・・・
でもまずコンセプトが凄すぎるし、なんなら実際に作ろうと思ったことも凄い。

Project Winter
僕人狼好きじゃないんですよね(何故買った)
というか正直、ルールが明確に定められていない系のテーブルゲーム総じて苦手なタイプです。
コミュ障だし。もっというとアドリブ力みたいなのが0なので。

STAR WARS Jedi:Fallen Order
発売時"これをフレンドがプレイしているとAPEX Legendsを遊べないバグ"があるというただそれだけの理由でプレイを始めたゲーム。
スターウォーズは映画1つたりとも見た事ありませんが、Jedi Fallen Orderは発売日にプレイしたし、アメリカのカリフォルニアディズニーリゾートにしか存在しないスターウォーズのテーマパークにも行きましたのできっと僕はスターウォーズファンボーイに違いない。
ジェダイが何かも知らないけれど。
ゲームとしてはよくできてると思うんですけど、前述のように僕はゲームが兎に角下手なので、ダクソ風のハードコアな戦闘が肌に合わなくて挫折しました。

Need for Speed Heat
わりと良作な方のNFS。
いつものNFSはオープンロード(道路上と一部のショートカットしか走れないオープンワールド)だったんですけど、今作は完全なオープンワールドになりました。
挙動も良い感じですけど、金と名声それぞれ別で稼がないといけないのは普通に面倒だな。




今年はDMMブラゲを入れなくてもベスト10作れたぞ・・・
正直、今年はさくら、もゆを除くと、GOTYはコレ!!!!っていう感じのゲームには出会わなかったかな・・・。
最近はSteamやUplay、Origin以外にも、EpicGamesStoreとか、Battle.netとかXBOXGameAppとかいろいろそういう面倒なプラットフォームが増えててゲームの管理が面倒です。
できるだけSteamで買いたいんですけどねえ・・・。

あとは月額制のサブスプリクションがとにかく強くなってきましたね。
Originアクセスプレミアに入っていればEAのゲームは最新作でも最上級グレードで遊べますし、XBOX GAME PASSに入ればMicrosoftの新作ゲームはプレイできますし。
サブスクだけで生きていきてえ~~~
UplayのアレとかXBOXGamepassも早く日本に来てくれ~~~

おわり

comment

Secret

プロフィール

Fozyjp


Author:Fozyjp

エロゲーと洋ゲーの日記。
花騎士沼に落ちた。



  • このブログについて
  • 管理画面
  • アクセスカウンタ
    Twitter
    Steam
    steamkorehidoyou_logofjp.png
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    リンク


  • 愛ぽてさんのブログ(予定)
  • 更新履歴
    11月17日 ネコ神さまと、ななつぼし応援中verに変更     
    【what's new】
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    *企画とか

    現在開催している企画はありません。
    Discord
    普段出没しているDiscordチャンネルです。
    エロゲや花騎士の話をよくしているのでエロゲーマーの方は是非。


    応援中