AMBITIOUSMISSION ネコと女子寮せよ しるきーずこねくと『ホームメイドスイートピー』 ジュエリー・ハーツ・アカデミア ゆまほろめ

現在このBLOGを見て一日を無駄に潰している人の数:

2021年にプレイしたゲーム感想まとめ

goty2021.png


TOP10作るのしんどくない・・・?
どうも、あけましておめでとうございます。Fozyです。
去年の総記事数は3記事でした。
一昨年は2だったので成長してるな(?)
今年は4を目指そうかと思いますが、いつも書いていたあけおめ記事がないので多分1になる気もします。
去年のGOTYはカスみたいな内容だったので、今年はなんとか10本捻出したいなーという所はあります。
ちな今年の記事の内容のゲームクリアしてないのが多い(ゲーマーとしての死)

一応全てのゲーム(一般ゲーム・ソシャゲ・ブラゲ・エロゲ)を含めての記事です。




goty201510.pngcodbocw.png

10.Call of Duty BlackOps ColdWar

一昨年のCoDです。
一昨年の記事では、今年のCoDはカスって書きました。
まあ実際その通りだったんですけど、ではなんで今回ランクインしたかといいますと、アップデートで追加されたFaceoff6vs6モードがもう最高に求めているCallofDutyだったからです。
これはどういうモードかといいますと、元々CoD:BOCWにはGunfightという2v2の少人数向けのゲームモードがありました。これは専用の狭いアリーナで少人数で戦って、リスポン無しで敵を倒し切った方が勝ちというモードなのですが、そのモード用の狭いアリーナで6v6ができるようにしたのがBOCWのfaceoffです。
当然2v2用のマップなので、滅茶苦茶狭いのです。初期リスポーン地点から数秒で接敵するような広さになっています。
そこに12人を詰め込むとどうなるかといいますと、まず、リスポーンした瞬間に目の前に敵がいます。大体リスポーンしてから死ぬまで数秒間しかない、みたいな状態になります。まあつまりそういうこと。
ちなみに今までプレイしてきたFPSで同様の体験ができるモードは、BF3のClose QuartersのZibaTower64、CoDシリーズのShipmentとかですかね。
やっぱり会敵するまでに歩き回る時間って無駄じゃない??
でもBFシリーズのメトロやロッカーはあんまり好きじゃないんですよね。特にメトロ
メトロやロッカーって"戦線"があるじゃないですか。だからリスポーンして戦線まで歩いて行って戦闘する、みたいになるんですよ。上記のモードは、もう常に戦闘のど真ん中にスポーンするので、スポーンした瞬間から戦闘ができます。
もちろんその分リスキルが多くなりますけど、そういうモードなんでね。割り切りですよね。
ちなみにfaceoff6v6にはキルストリークはありません。そこも良い所ですね。流石にこの状態でキルストリーク有は収拾がつかなくなるんで・・・。


goty201510.png

9.Unpacking
引っ越し片付けゲーム。
主人公の引っ越しの荷ほどきをしながら、主人公の生活を想像していくゲーム。
ゲームプレイのみでストーリーを匂わせる手法がよく出来ていたなーと感じます。
日記だったか写真だったか忘れましたけど、思い出したくないけど捨てられないものは目のつかないところに仕舞わないといけないとか、そういった細かいところで何が起こったかを察することができるようになっている。
正直何に使うのか日本人とか男性には想像できないものとかたまに出てきますけど、そこを考えながらプレイするのもゲームプレイの一環ですからね・・・。

あと個人的に、こういう感じのドット絵が滅茶苦茶好きなので大幅にプラスです。
でもお前、HumbleのゲームならHumblechoiceに入れておけよ!なんで自分はXBOXgamepassで遊んでるんだ・・・。

goty201510.pngbeatsaver

8.BeatSaver

去年の初めにOculusQuestを買ったので一緒に買ったいくつかのゲームからこれを。
まあ定番ですね。
VR買ったらやってみたいゲームの一つだったので、プレイできてよかったです。
流石有名なだけあって面白いですし、直感的に遊べて楽しい。
まあまあ運動にもなりそうですしね・・・。
問題があるとすればVRをするために部屋の片づけやらなにやらいろいろ面倒になってVRゴーグルを付けなくなる事かな・・・

goty201510.pngHalfLifeALYX

7.Half-Life ALYX

続いてもVR作品
VRゲームで数少ないAAA級タイトルということで、やっぱり没入感が凄いですね。
こういったVRゲームはインタラクト性とか、そういう細かいところの作りこみが世界に入り込むにあたって大切だと思うのですが、VRゲームはどうしても数が売れないのでAAA級タイトルとして開発するのは厳しいというジレンマがどうしてもある・・・。
VALVEはSteamVRを普及させたいのもあるでしょうから、それだけお金を掛けられるんでしょう。
アイテムを拾ったりリロードしたりといった細かい動作に関しても、流石VALVEというだけあってストレスを感じない絶妙な仕様。
細かいところの作りやリアリティがずば抜けていますね。
でも正直VRでこれやるのは普通に怖すぎるのでホラーゲーム苦手な自分としては厳しいものがあるところはある・・・
なんとかクリアまでやりたい気持ちはありますが・・・。

goty201510.pngprojectsekai

6.プロジェクトセカイ カラフルステージ feat.初音ミク
プロセカ、勢いが凄いですね。
プロセカが流行っているのとか、TiktokやYoutubeの勢いもあって、ボカロ曲は今が一番盛り上がってる感じあります。
僕はニコニコはもう完全に死んでると思ってたんですけど、ニコニコ動画の年内ミリオン楽曲は去年が史上最多だったそうで、ちゃんとニコニコのボカロも生きてるっていう事に少し感動しました。
実際ボカロ曲のランキング動画とか見ると、youtubeだけじゃなくニコニコの再生数も結構伸びている感じで、爆発力はYoutubeの方があるんですけど中堅くらいだと案外ニコニコの方が伸びてるのもあるんだなーと。
プロセカのおかげで自分もいろいろまたボカロ曲を聴き始めたんですけど、傘村トータとかMIMIとかすごくいいですね・・・。
疲れてる所に刺さります。
さてプロセカですが、相変わらず書下ろし曲のクオリティも高くて、曲追加のペースも頑張っていると思います。
ボカロ曲は思い入れのある曲が多すぎるので追加はもっと頑張ってほしいところはありますけど。。

まあ今使ってるipadでクラッシュが頻発するようになってしまったので新しいipadを買ったんですけど、届くのがだいぶ先になるのでそれまではあんまりできないんですけど。
届いたらまたやっていきたいですね。

ちなこの前の寧々に5万課金しました。死
ソシャゲはクソ

goty201510.pngcodv

5.Call of Duty Vanguard
ヘイ!大将!いつもの!(毎年恒例)
毎年恒例Call of Dutyです。
前作はイマイチな出来(個人の感想です)でしたが、今作は評価はイマイチなものの個人的にはかなり面白いCoDになっていると思います。
個人的に一番嬉しい仕様が、今回のCoDではMAP毎にマッチングする人数が異なっていて、常にそのマップに最適な人数でプレイできるようになっているんですよね。
これによって広いマップがスカスカ・・・みたいな事が比較的解消されているので、どのマップでも楽しくプレイできるようになっています。
更に、個人の好みによって部屋の人数を3通り(過去作の6v6固定・通常・多人数)から選べるようになっているので、例えば自分みたいな「うおおおお、BOCWのFaceoff最高ー----」とかいう狂った人間は常に多人数マッチのBLITZモードでマッチングしたりできるわけです。
このシステムは本当に素晴らしかったと思います。
前作のFaceoffとかNuketownみたいな狭小マップで体験してきた、ハイペースな戦闘を常にすべてのマップで楽しめるので、もうNuketownにだけ籠らなくていいんだな・・・ってなります。
個人的にNuketownのマップ構造ってあんまり好きではなかったので(でも狭いマップといえば・・・なので結局やらざるを得ない)いろんなMAPで同様の経験ができるならそっちの方がうれしいんですよね。
ただデメリットとして、今までは6v6だったのを急に8v8~24v24等の大人数でプレイするようになった為、リスポンシステムがどうしても上手くいっておらず、リスキルが過去作と比べて起きやすいという状況になっていて、そこが今作の評価を落とす最大のポイントになっているのかなぁと思います。
個人的にはリスキルはするのもされるのも上等の狂人なので、今作の仕様は続けてほしいんですけどね。
あとはただでさえ今作のCoDは過去最高に過疎なのに人口が三分割されるので、BLITZでマッチしてるはずなのASSAULT(通常)でマッチしたりします・・・。あとはマッチングの仕様上、BLITZでマッチしているとどうしても大規模戦闘のマップはマッチしずらい(プレイする頻度が減る)などあるので、この辺りは仕様を変更してほしいなーと思うところはあります。24v24のマップ(RedStar)とか数回しかプレイしてない・・・
今作が過疎なの本当に残念なので、進撃の巨人コラボとかで人が増えるといいなぁとは思います。

goty201510.pngSS4

4.SeriousSam4
帰ってきたサムおじさん

一昨年に買ったゲームです。
買ってしばらく積んでたんですが、Co-opでプレイできる機会があったのでやっとクリアできました。
DOOMシリーズがEternalで戦闘の爽快感よりも残弾数やHPの管理等シビアな戦闘にフォーカスしていっており、個人的には結構残念だったので、こちらのほうはどちらかというと大味な感じにまとまっていたのでそういう意味でも楽しめたのかなとは思います。
こちらは銃の二丁同時持ちや武器アップグレード等、今までのシリアスサムから進化させつつ、どちらかというと新しいゲームエンジンの敵の同時出現数を活かす為にパワー系にふりきった感じの調整になっていますね。
全体的に敵の数が多いのが最高でした。特にラスト。ボス戦で出てくる大規模戦闘はまあ、BOT同士が撃ち合っているだけで完全に背景なのでどうでもいいんですけど、その手前の広い荒野のフィールドで丘の向こうから大量の敵が押し寄せてくるシーンは、前作3の最後の面を彷彿とさせつつもそれよりもインパクトのある絵面になっていて、これぞシリアスサムだ!という感じでとてもテンションが上がりました。
あとはガジェット類。好きなタイミングでスーパーパワーできるのは良いですね。爽快感に寄与していると思います。

残念な面としては、マップが結構大味でシークレットがありそうで無い感じ、ここら辺は少し残念でした。

いろいろ酷評されてはいますが、自分はかなり楽しめたので良かったなと思います。

goty201510.pngRiftbraker

3.The Riftbraker
カジュアルFactorio
XBOXGAMEPASSに入っていたのでプレイ。
Gamepassが無ければ絶対にプレイしなかっただろうなーと思うので、gamepassには感謝です。
Factorioのライン要素を削除してその分のリソースを戦闘に振ったようなゲームです。
拠点に大量に襲ってくる敵を倒す爽快感と簡易ながらも資材のやりくりを考えなければいけないシステムは上手くできていて面白かったです。
ラインを構築しなくて済む分、factorioよりも資源が早く枯渇するので、常に新しい資源を掘らなければならない、かつ新しいマップを開拓していくシステムは上手く出来ていたと思います。
戦闘重視ということで、武器ステータスにランダム性があったり武器種も豊富だったりするのが良いですね。
Factorioは時間が溶けすぎるので、このくらいのカジュアルさが丁度いいみたいなところはあります。
まあ何度もクリアするようなゲームではないので、1回クリアしたらアプデが来ない限り2週目をしよう!とかなるゲームではないですね。
マルチプレイCo-opがないので、マルチプレイが実装されたらまたやりたいなと思います。
実際結構要望が上がってるみたいなので、流石にアップデートで実装されそうな感はあります。

goty201510.pngoutriders

2.OUTRIDERS
カバーシューターのふりをしたオールドスクールアクション。
序盤の面で、カバーに隠れつつ敵を倒す系のゲームかな・・・と思いきや、後半はカバーに隠れようものなら速攻敵に囲まれて死ぬようなシビアなバランスになっています。
だいたいどの職業でも敵を倒したり攻撃するとHPが回復するようになっているので、ある程度突っ込んで高火力ビルドで倒し続けないと死ぬというギリギリの戦いを強いられます。
それでもやっぱり面白いのは、ベースの部分、戦闘の出来が良くて面白いせいかなと。
銃を撃ってる爽快感がありますし、怪物型のエイリアンと人型の敵で戦闘ペースが差別化できているのも良いですね。
まあバグは多いし不満点もあるんですけど、やっぱりベースの"シューター"としての戦闘が面白いのでそこでカバーできていた感じ。
ハクスラ要素も、モジュールの付け替えや武器のランクアップ等もできて、あまりガチガチすぎない感じで自分は結構楽しめたかなと思います。もちろん本気でやるなら別なんでしょうけれど、自分はレジェ堀りとかはする気がないライトゲーマーなのでこの辺りが丁度いいです。
ストーリーも自分は結構楽しめました。
アップデートもされて遊びやすくなったみたいですし、拡張パックの計画もあるみたいなのでまたちょっと触りたい気持ちはあります。

goty201510.pnggenshin

1.原神
まー---そうなりますよね。

というわけで今年も原神が1位です。
去年は待望の稲妻実装ということで、まあ去年の虚無期間を思えば段違いにやれることが増えて素晴らしかったですね。
やっぱりもう稲妻のマップでしょう。初期3島ですら、今までのモンド、璃月よりも密度が高く、探索のし甲斐があって最高でした。
そのうえアップデートの度に島が追加されたりして、最終的にはモンド、璃月並みの広さになりました。
いや、いくらなんでもアップデート速度やばくないか・・・?こんな勢いでこのクオリティのマップ追加ってできるものなのか????
金リンゴ諸島みたいな規模、質のマップを1イベントのみで使い捨てるの正気の沙汰じゃないな
オープンワールドRPGとソシャゲって相性悪そうとか書いてましたけど、確かにこの勢いでアップデートされるなら問題ないですね。
流石中華マネー・・・。今年は4つ目の国であるスメールも実装されるでしょうし、今後が楽しみです。個人的には早くフォンテーヌへ行きたい・・・。
ハウジングのような生活要素も実装されましたし、一昨年の祭りみたいな残念なイベントも減って、きちんとキャラが出演してストーリーも面白いイベントを出してくるのも素晴らしい。
細かい不満点の修正もしてくれるのでこれからにも期待が持てます。

少し残念だった点としては、稲妻編のストーリーがかなり駆け足で終わってしまったことでしょうか。
まだ明かされていない所も多くあるので、今後のアップデートである程度補完される気はしますが。
あとは中国のゲーム業界がキナ臭いのと、規制方面がかなりしんどそうなのが気がかりですが、なんとか頑張ってほしいですね。



ほかのゲーム
SUPERHOTVR
VRだと視野の問題もあってまた違った面白さがあってよかったです。

Maquette
期待外れだった。

DEATH STRANDING
ムービなっが・・・

Ghostrunner
スタイリッシュで面白い。死にゲー。

SportsbarVR
無し・・・だな・・・。TowerUniteのVRアップデートに期待した方が良くない?

World War 3
過疎ってなければまあまあ面白くなる可能性はあると思います。うん。
でも対戦人数はもう少し欲しい・・・。

World War Z: Aftermath
FPSとしてプレイできるようになったのは素晴らしいですね・・・。

SnowRunner
沼。結構面白い。

Battlefield2042
いやー、これは作り直した方が良くないか???
面白くなる未来が見えない・・・。
正直まあまあ評価が高いPortalも個人的には楽しめなかった。

Back 4 Blood
あー、うん。L4D風なんだけど・・・。L4Dが優れたゲームだったなぁというのを再確認したゲームでしたね・・・。

I am fish
俺は魚だよ!(出オチ)

ForzaHorizon5
メキシコ!かなり風景は良いですね。メキシコの遺跡群があるのが個人的にめちゃ嬉しかった。
マヤ文明の遺跡大好きマンとしてはな・・・。

MicrosoftFlightSimulator
自宅の上を飛んで満足するゲーム

TowerUnite
アプデ速度・・・開発頑張ってくれ・・・

BBQsimurator
なんぞこれ

Age of Ampire4
RTS・・・久しぶりにやった気がする・・・。

A way out
途中。クリアしたいね。強制画面分割でなんか酔うんだよな・・・。

ハミダシクリエイティブ
あすみちゃん可愛すぎてエロゲモチベ蘇る(2ルートおわり)

俺の恋天使がポンコツすぎてコワ~い
来瑠ちゃん可愛すぎてエロゲモチベ蘇る(3ルートおわり)

海と雪のシアンブルー
実際冗談抜きでエロゲモチベなさすぎてな・・・。(2ルートおわり)



以上。
今年はもう少し・・・なんだ・・・BLOGの更新とか頑張りたいなっていうのはあります。
社会人になってからこのBLOG自体もう完全に死体みたいなところありますので・・・。
出来ればいいな・・・

comment

Secret

プロフィール

Fozyjp


Author:Fozyjp

エロゲーと洋ゲーの日記。
花騎士沼に落ちた。



  • このブログについて
  • 管理画面
  • アクセスカウンタ
    Twitter
    Steam
    steamkorehidoyou_logofjp.png
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    リンク


  • 愛ぽてさんのブログ(予定)
  • 更新履歴
    11月17日 ネコ神さまと、ななつぼし応援中verに変更     
    【what's new】
    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    *企画とか

    現在開催している企画はありません。
    Discord
    普段出没しているDiscordチャンネルです。
    エロゲや花騎士の話をよくしているのでエロゲーマーの方は是非。


    応援中