【年末総括】もう年末ってマジ?????【デバイス】
こんにちはお久しぶりですFozyです。
お久しぶりと挨拶するのがテンプレートになってしまった悲しいBLOGですが存在は覚えています。
いや、忘れてるかも
久しぶりだからエロゲバナー更新しようと思ったんですけど、発売予定に欲しいエロゲほぼ無くてできませんでした。
ゆずの新作くらいか・・・?
エロゲはあんまりやってませんが買ってはいます。
ハミクリ凸とサメは買いました。やっぱりあすみちゃん可愛いですね。
さて、気が付いたら年末です。
1年あっという間だったな・・・。
せっかくなので今年の総括みたいな記事でもやろうかなーと思って書き始めたんですけど、特に書くこと無いですね。
ゲームの記事は流石に別で上げる予定ですし。
とりあえず今回は今年買ったデバイスについていろいろ書いていこうと思います。
個人的に、今年はデバイスを一通り揃えなおそうと思っていろいろ買い替えました。
APEX PRO(キーボード)
こないだの記事でAPEX proを買ったって話をしましたが、うーん、まあ違いは多少キー入力がしやすいかな程度ですね・・・。
自分くらいの実力だとゲームではあんまり関係なかったな。どっちかというとタイピングが楽しくなりました。
モノ自体は凄くいいですし、やっぱりこういう良いものを買えば入力していて楽しいなってのは思います。
キー入力速度とかは・・・うん・・・。
ですが、このプレートの上にキーが浮いているタイプのデザインは掃除がしやすくってとてもいいですね。
右上のミニモニタも、こんなのいらんやろって思ってたのですがCPU・GPU使用率とか温度が表示できるので少しだけ便利です。
ミュートボタンと音量調整は、ヘッドセットについているのでいりませんね。
TUF Gaming VG27AQ(モニタ)
あとはモニタを買いました。
BLOGでは言ってなかったですけど、こっちの方が大きい買い物だな
ASUSのWQHDの27インチ165Hzです。4万ちょい?自分はどっちかというとグレア液晶が欲しかったんですけど、もうこの世界にグレア液晶のPCモニタはほぼ存在しないんですよね。残念ながら。
今まで使ってたモニタをサブモニタにできるので良かったなと思います。やっぱデュアルモニタ環境は便利ね。
丁度直前に中華製の安物ですがモニタアームも買っていたので狭い机ですが一応デュアルモニタにできました。
特に今までのモニタは19インチFHD60Hzの安物だったので、これでやっとゲーミングを名乗れる感あります。
正直自分の目ではfpsの差なんてわかんないだろと思ってたんですが、新しいモニタから古いモニタにマウスカーソルを移動させると明らかにカクカクしている感じがわかるので、差はわりとわかりやすいですね。
まあそこが改善したからといってゲームの戦績が良くなるというわけではないのですが・・・。
でもまあ大画面で解像度もWQHDになったので、作業とかはしやすくなりました。このくらいがちょうどいい感じですね。4Kはまだ自分にはオーバースペックな気がします。4Kモニタ買うなら30インチ↑のものじゃないと意味ないと思うんですが、それだとちょっとスペースの問題がしんどいですからね。
ちなみにモニタアームは、これは安物(ガス圧式なのに1500円で買いました)にしてはかなり良いですね。動かすのは確かに少し硬いですので、しょっちゅう画面を動かすならあんまりお勧めではないですが、勝手に角度が変わったり動いたりすることは全くないです。まあもちろん時間がたてばへたってくるかもしれませんが、少なくとも一年弱は持ってるので価格を考えれば大当たりでしょう。
デザインも、この会社のロゴは正直ダサいですが、ただのシールだったので簡単に外せましたので問題ありませんし、アームに
線を収納できるようになっているのでかなり使い勝手がいいです。
てかガス圧式で1500円は破格すぎないか?今見たら大体在庫なしなので在庫処分だったのかもしれません。
Arctis7(ヘッドセット)
他にも、Arctis7を買ったのも今年ですね。
自分はどっちかというと今までは有線信者だったんですが(充電とか面倒なので)せっかくハイエンドのヘッドセット買うならワイヤレス試してみるかーと思って買ったんですが、これは大当たりでした。
VRをやる際に、わざわざ音声をOculusに変更してイヤホンをつけて・・・とやらなくても、そのままヘッドセットを使えるのでめちゃ便利です。Arctisはフィット感がかなり良くて、VR中に頭を動かしてもよっぽど激しくしなければほぼずれないので、今まで使ってたイヤホンより格段に良いです。イヤホンはなんだかんだで手を大きく動かしていると線にひっかかって抜けたりしてましたし、正直今年VRをそこそこプレイできたのは、OculusRift2の無線正式対応ももちろんそうなのですが、このArctisのおかげっていうのも半分くらいあります。
一つだけ、VRで激しい運動(普通にフィットネス系のものの事です)をすると、ヘッドセットは流石に滅茶苦茶蒸れます。ていうかイヤースポンジを洗いなおすことになります。
VR中以外にも、ちょっとした離席をするときにいちいちヘッドセットを脱がなくてもそのまま動けるので、飲み物を取りに行ったりするのがとても快適になります。音楽聞き続けられるしね。
充電もまあかなり持ちますし、手元に充電用ケーブルだけ伸ばしておけば切れそうなときに充電ケーブルを刺せばすぐ充電開始できます。
流石にヘッドセットは今後はワイヤレス一択ですね。マウスとかキーボードはそれを持って離席することはないですけど、ヘッドセットは被ったままの方が楽なので。
今は最新モデルのArctisNOVAシリーズが出ているので、次買い替えるときはそっちかなと思います。
Arctisシリーズは前使ってたArctis5もそうだったんですが、音量調整やチャットミックスダイヤルとかヘッドセット側のボタンでマイクミュートにできたりとかかなり痒い所に手が届く機能がついているので便利です。
箱コン
あとはXBOXコントローラーを買い換えました。やっとって感じだ。
今まで使ってた箱コン(有線のXBOX360コントローラです)は、ぶっちゃけ使用には全く問題はなかったんですが、流石に古すぎて汚くなってきましたしスティックのコーティングが剥げて中のプラ素材が剥き出しになっていたのでこの機会に買い替えるか!と買い換えました。運がいいことにアマゾンでワイヤレスアダプタ付を買う事が出来ました。
ついでに中国製の怪しいバッテリー+スタンドを買ったんですが、これはコントローラスタンドとしてかなり良いですね。爆発したりしなければ・・・。電池交換面倒くさい問題も解決できますし(さすがに今の時代に充電式じゃないのはどうなんだ・・・?)
まあ正直ほとんど使用してないのでレビューとかはできないんですけど、最新の箱コンめっちゃ質感良いですね。
なんかずっと触ってたくなるわ・・・。
エレコムのマウスバンジー
正直マウスバンジーはずっと欲しいなーと思ってまして、でもせっかくだからSteel公式のやつが欲しいなーと考えてはいたんですけどSteelseriesの公式マウスバンジーは日本からは公式通販から輸入しなければいけなくて送料がめちゃかかるので流石に諦めてこっちを買いました。
他のバンジーを使ったこと無いんで比較はできませんが、おおむね快適です。ケーブルリフトもせっかくだから使ってます。
正直マウスバンジー使うとマウスが引っ張られてイマイチかなーと思ってたんですけど、自分はハイセンシなのであんまり影響はありませんでした。
final E500p(イヤホン)
今まで使ってたSonyのイヤホンがついにダメになったのでこちらに買い換えました。
ASMRに最適ってしてあったのと安かったのでこれに。
良い点は価格ですかね・・・音質は値段の割にはかなり良いと思います。まああんまり差がわかる耳じゃないですけど、特に凄い優れている!って感じではないです。でも2000円って考えれば、特に不満なくこれだけ聞こえれば十分でしょう。
今まで使ってたSonyのイヤホンは重低音重視モデルだったので、今までより心音は聞き取りづらくなりました。
Anker Soundcore Liberty Neo 2(無線イヤホン)
自分はちょくちょくお風呂でスマホいじるんですが、その時に使う無線イヤホンが欲しかったので価格が安くて音質も悪くなさそうなこちらを買いました。
特に不満はないんですが、自分のものだけかもしれませんがほんの少しホワイトノイズが乗るのでASMRには向いてませんって感じかな。あとこういうタイプのイヤホン普通に失くすわ。
MOMOVR M2 Eliteストラップ
今年はVRを結構やったので、せっかくだからちょっと良いストラップを買うかーと思って買いました。(流石に公式は評価の割に高すぎたのでこちらを)
個人的にはかなりイマイチでした。フィット感があんまり感じられないです。付けてる負荷は確かに少ないですけど、頭を動かすとずれます。
そんなに動きの激しくないゲームでもずれるレベルなので、フィットネス系アプリは壊滅と思っていいでしょう。
正直、Oculusを買った直後に買った格安ヘッドストラップが、シンプルながらもかなり快適性が上がって装着感も良かったので、結局こっちを使っています。
このくらいかなー。今年買ったのは。
まあ総合的に結構買ってみた1年だったかなと思いますが、こういうのはQOL上がるんで来年も面白そうなものは買っていきたいなとは思います。
もう2、3記事くらいなんか年末っぽい記事書きたいな
お久しぶりと挨拶するのがテンプレートになってしまった悲しいBLOGですが存在は覚えています。
いや、忘れてるかも
久しぶりだからエロゲバナー更新しようと思ったんですけど、発売予定に欲しいエロゲほぼ無くてできませんでした。
ゆずの新作くらいか・・・?
エロゲはあんまりやってませんが買ってはいます。
ハミクリ凸とサメは買いました。やっぱりあすみちゃん可愛いですね。
さて、気が付いたら年末です。
1年あっという間だったな・・・。
せっかくなので今年の総括みたいな記事でもやろうかなーと思って書き始めたんですけど、特に書くこと無いですね。
ゲームの記事は流石に別で上げる予定ですし。
とりあえず今回は今年買ったデバイスについていろいろ書いていこうと思います。
個人的に、今年はデバイスを一通り揃えなおそうと思っていろいろ買い替えました。
APEX PRO(キーボード)
こないだの記事でAPEX proを買ったって話をしましたが、うーん、まあ違いは多少キー入力がしやすいかな程度ですね・・・。
自分くらいの実力だとゲームではあんまり関係なかったな。どっちかというとタイピングが楽しくなりました。
モノ自体は凄くいいですし、やっぱりこういう良いものを買えば入力していて楽しいなってのは思います。
キー入力速度とかは・・・うん・・・。
ですが、このプレートの上にキーが浮いているタイプのデザインは掃除がしやすくってとてもいいですね。
右上のミニモニタも、こんなのいらんやろって思ってたのですがCPU・GPU使用率とか温度が表示できるので少しだけ便利です。
ミュートボタンと音量調整は、ヘッドセットについているのでいりませんね。
TUF Gaming VG27AQ(モニタ)
あとはモニタを買いました。
BLOGでは言ってなかったですけど、こっちの方が大きい買い物だな
ASUSのWQHDの27インチ165Hzです。4万ちょい?自分はどっちかというとグレア液晶が欲しかったんですけど、もうこの世界にグレア液晶のPCモニタはほぼ存在しないんですよね。残念ながら。
今まで使ってたモニタをサブモニタにできるので良かったなと思います。やっぱデュアルモニタ環境は便利ね。
丁度直前に中華製の安物ですがモニタアームも買っていたので狭い机ですが一応デュアルモニタにできました。
特に今までのモニタは19インチFHD60Hzの安物だったので、これでやっとゲーミングを名乗れる感あります。
正直自分の目ではfpsの差なんてわかんないだろと思ってたんですが、新しいモニタから古いモニタにマウスカーソルを移動させると明らかにカクカクしている感じがわかるので、差はわりとわかりやすいですね。
まあそこが改善したからといってゲームの戦績が良くなるというわけではないのですが・・・。
でもまあ大画面で解像度もWQHDになったので、作業とかはしやすくなりました。このくらいがちょうどいい感じですね。4Kはまだ自分にはオーバースペックな気がします。4Kモニタ買うなら30インチ↑のものじゃないと意味ないと思うんですが、それだとちょっとスペースの問題がしんどいですからね。
ちなみにモニタアームは、これは安物(ガス圧式なのに1500円で買いました)にしてはかなり良いですね。動かすのは確かに少し硬いですので、しょっちゅう画面を動かすならあんまりお勧めではないですが、勝手に角度が変わったり動いたりすることは全くないです。まあもちろん時間がたてばへたってくるかもしれませんが、少なくとも一年弱は持ってるので価格を考えれば大当たりでしょう。
デザインも、この会社のロゴは正直ダサいですが、ただのシールだったので簡単に外せましたので問題ありませんし、アームに
線を収納できるようになっているのでかなり使い勝手がいいです。
てかガス圧式で1500円は破格すぎないか?今見たら大体在庫なしなので在庫処分だったのかもしれません。
Arctis7(ヘッドセット)
他にも、Arctis7を買ったのも今年ですね。
自分はどっちかというと今までは有線信者だったんですが(充電とか面倒なので)せっかくハイエンドのヘッドセット買うならワイヤレス試してみるかーと思って買ったんですが、これは大当たりでした。
VRをやる際に、わざわざ音声をOculusに変更してイヤホンをつけて・・・とやらなくても、そのままヘッドセットを使えるのでめちゃ便利です。Arctisはフィット感がかなり良くて、VR中に頭を動かしてもよっぽど激しくしなければほぼずれないので、今まで使ってたイヤホンより格段に良いです。イヤホンはなんだかんだで手を大きく動かしていると線にひっかかって抜けたりしてましたし、正直今年VRをそこそこプレイできたのは、OculusRift2の無線正式対応ももちろんそうなのですが、このArctisのおかげっていうのも半分くらいあります。
一つだけ、VRで激しい運動(普通にフィットネス系のものの事です)をすると、ヘッドセットは流石に滅茶苦茶蒸れます。ていうかイヤースポンジを洗いなおすことになります。
VR中以外にも、ちょっとした離席をするときにいちいちヘッドセットを脱がなくてもそのまま動けるので、飲み物を取りに行ったりするのがとても快適になります。音楽聞き続けられるしね。
充電もまあかなり持ちますし、手元に充電用ケーブルだけ伸ばしておけば切れそうなときに充電ケーブルを刺せばすぐ充電開始できます。
流石にヘッドセットは今後はワイヤレス一択ですね。マウスとかキーボードはそれを持って離席することはないですけど、ヘッドセットは被ったままの方が楽なので。
今は最新モデルのArctisNOVAシリーズが出ているので、次買い替えるときはそっちかなと思います。
Arctisシリーズは前使ってたArctis5もそうだったんですが、音量調整やチャットミックスダイヤルとかヘッドセット側のボタンでマイクミュートにできたりとかかなり痒い所に手が届く機能がついているので便利です。
箱コン
あとはXBOXコントローラーを買い換えました。やっとって感じだ。
今まで使ってた箱コン(有線のXBOX360コントローラです)は、ぶっちゃけ使用には全く問題はなかったんですが、流石に古すぎて汚くなってきましたしスティックのコーティングが剥げて中のプラ素材が剥き出しになっていたのでこの機会に買い替えるか!と買い換えました。運がいいことにアマゾンでワイヤレスアダプタ付を買う事が出来ました。
ついでに中国製の怪しいバッテリー+スタンドを買ったんですが、これはコントローラスタンドとしてかなり良いですね。爆発したりしなければ・・・。電池交換面倒くさい問題も解決できますし(さすがに今の時代に充電式じゃないのはどうなんだ・・・?)
まあ正直ほとんど使用してないのでレビューとかはできないんですけど、最新の箱コンめっちゃ質感良いですね。
なんかずっと触ってたくなるわ・・・。
エレコムのマウスバンジー
正直マウスバンジーはずっと欲しいなーと思ってまして、でもせっかくだからSteel公式のやつが欲しいなーと考えてはいたんですけどSteelseriesの公式マウスバンジーは日本からは公式通販から輸入しなければいけなくて送料がめちゃかかるので流石に諦めてこっちを買いました。
他のバンジーを使ったこと無いんで比較はできませんが、おおむね快適です。ケーブルリフトもせっかくだから使ってます。
正直マウスバンジー使うとマウスが引っ張られてイマイチかなーと思ってたんですけど、自分はハイセンシなのであんまり影響はありませんでした。
final E500p(イヤホン)
今まで使ってたSonyのイヤホンがついにダメになったのでこちらに買い換えました。
ASMRに最適ってしてあったのと安かったのでこれに。
良い点は価格ですかね・・・音質は値段の割にはかなり良いと思います。まああんまり差がわかる耳じゃないですけど、特に凄い優れている!って感じではないです。でも2000円って考えれば、特に不満なくこれだけ聞こえれば十分でしょう。
今まで使ってたSonyのイヤホンは重低音重視モデルだったので、今までより心音は聞き取りづらくなりました。
Anker Soundcore Liberty Neo 2(無線イヤホン)
自分はちょくちょくお風呂でスマホいじるんですが、その時に使う無線イヤホンが欲しかったので価格が安くて音質も悪くなさそうなこちらを買いました。
特に不満はないんですが、自分のものだけかもしれませんがほんの少しホワイトノイズが乗るのでASMRには向いてませんって感じかな。あとこういうタイプのイヤホン普通に失くすわ。
MOMOVR M2 Eliteストラップ
今年はVRを結構やったので、せっかくだからちょっと良いストラップを買うかーと思って買いました。(流石に公式は評価の割に高すぎたのでこちらを)
個人的にはかなりイマイチでした。フィット感があんまり感じられないです。付けてる負荷は確かに少ないですけど、頭を動かすとずれます。
そんなに動きの激しくないゲームでもずれるレベルなので、フィットネス系アプリは壊滅と思っていいでしょう。
正直、Oculusを買った直後に買った格安ヘッドストラップが、シンプルながらもかなり快適性が上がって装着感も良かったので、結局こっちを使っています。
このくらいかなー。今年買ったのは。
まあ総合的に結構買ってみた1年だったかなと思いますが、こういうのはQOL上がるんで来年も面白そうなものは買っていきたいなとは思います。
もう2、3記事くらいなんか年末っぽい記事書きたいな